メニュー 閉じる

ハロウィンについてもっと知ろう【鹿児島市の放課後等デイサービス】

2024.10.31

 この前はWillGoで楽しいハロウィンパーティーを行いました🎃

仮装をして、大人からお菓子を貰う、子どもにとっては嬉しいイベント。

そんなハロウィン、いつから今の形になったのでしょうか🤔

 本日10/31日はハロウィン当日であると言うことで、少し話題にしてみましょう。

 ハロウィンの起源は諸説ありますが、2000年前に古代ヨーロッパに暮らしていたケルト族と呼ばれる民族が行っていた祭りが、その起源として有力であるとされています。

 ケルト族が信仰していたドルイド教では11月1日になると、秋の収穫と死者のお祭りである『サウィン祭』を行っていました。また11月1日は彼らにとって新年の始まりでもあり、前夜でもある10月31日にも「All Hallow’s Even(諸聖者の日の前夜)」としてお祝いの前夜祭もありました。

 その後、ローマ人の支配を経てその文化がローマ、そして当時主流の宗教となっていたキリスト教の風習と混ざることにより「ハロウィン」が生まれたとされています。

ではハロウィンの日に子どもにお菓子を配るようになったのはどんな理由なのでしょうか🍬

起源であるケルト族が死者に向けてのお祭りでは、その日に帰ってくる死者の魂が作物を荒らし、時に子どもをさらうといった悪事をすると信じていたケルト族が子どもに仮装をさせて追い払い、悪霊が家に入らないように供え物を置いていました。

この仮装とお供えものが、ハロウィンで行うお化けの仮装とお菓子の由来になるわけですね。

「trick or treat!(お菓子をくれないとイタズラするぞ!)」の掛け声も、悪霊の厄払いに由来しているそうです👻

そうして西洋で広まったハロウィンは、今では日本はもちろん世界で有名な祝日の一つ。

子ども達が主役の記念日ですね。

長い歴史のあるハロウィン。改めて知れば深い意味があると感じられるのではないでしょうか。

他にもハロウィンにまつわるお話はまだまだたくさんあります。

今回お話したことも含めて、子ども達と一緒にハロウィンの理解を深めるのも面白いかもしれませんね😊

〈文・構成 二見〉